お知らせinformation
- 令和7年度 インフルエンザ予防接種について
- 10月15日(水)よりインフルエンザの接種を開始します。
(3歳未満への接種は行っておりません)
<接種金額>
・各務原市在住の65歳以上の方:1.500円
(市外の接種も行っておりますが、金額については各市町村によって異なります)
・一般の方:1回 3.500円
※予約制ではございません。受付時間内にお越しください。
<受付時間>
午前:9:00~11:30 (月・火・水・金・土)
午後:16:30~19:00(月・火・水・金)
14:00~16:30(土)
ワクチンが無くなり次第、終了いたします。
ご不明点等ございましたら、診療時間内に当院までお問合せください。
≫ 問診票
≫ 接種について - 令和7年度 コロナワクチン予防接種について
- 10月1日(水)より予約受付を開始しております。
(当院は12歳以上から接種可能です)
<接種金額>
・各務原市在住の65歳以上の方:4.500円
(市外の接種も行っておりますが、金額については市町村によって異なります)
・一般の方:15.400円
<接種日>
10月15日(水)より 月・火・水・金・土
※予約が必要になります
ご不明点がございましたら、診療時間内に当院までお問い合わせください。 - 自費注射再開のお知らせ
- にんにく注射・赤にんにく注射・白玉点滴・ビタミンC注射・マイヤーズ点滴の薬剤不足により受付を一時中止しておりましたが、入荷の目途がたちましたので再開いたします。(新規の方も可能です)
※ただし、入荷が不安定ではありますので今後の状況によっては中止する可能性もございます。 - 10月のにこファミ広場レッスンスケジュール
- 10月のにこファミ広場レッスンスケジュールを公開しました。
≫スケジュールはこちら
≫にこファミ広場についてはこちら - 診断書料金改定のお知らせ
- 令和7年7月より診断書料金の一部を下記の金額へ変更いたします。
・一般診断書 会社提出:2.200円 学校提出:1.100円
・受診報告書(簡易的なもの) 一律:550円
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。 - ~特定健診・すこやか健診・各種がん検診のお知らせ~
- 6月1日(日)から特定健診・すこやか健診・各種がん検診が始まります。
★特定健診・すこやか健診は受診券をお持ちになってお越しください。
★各務原市在住の方を対象に各種がん検診(ヤング、大腸がん、肺がん、前立腺がん、肝炎ウイルス)
を行っております。
※特定健診・すこやか健診と同時実施も可能です。
※1・2月は混み合いますので、年内までの受診をおすすめします!
詳細は当院までお問い合わせください。
≫ 特定健康診査(各務原市ホームページ)
≫ ぎふ・すこやか健診(各務原市ホームページ) - ~帯状疱疹定期接種について~
- 令和7年度より各務原市で帯状疱疹の定期接種が始まります。
当院でも接種を行いますが予約制となりますので、ご希望の方はお問い合わせください。
【期間】
令和7年5月19日(月)~令和8年3月31日(火)
【対象者】
①年度内に65歳以上となる方
②令和7年度から5年間の経過措置として、
年度内に70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳となる方
③令和7年度に限り、101歳以上すべての方
④60歳以上65歳未満の方でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の疾患で身体障害者手帳1級をお持ちの方
【接種費用】
生ワクチン:1回あたり2.500円
組み換えワクチン:1回あたり6.500円 ※2回接種が必要です(2回で13.000円)
※各務原市以外の方でも接種可能ですが、お住いの地域によって制度が異なりますので保健所等での確認をお願いいたします。
その他の詳しい内容は各務原市のホームページをご覧ください。 - オンライン資格確認について
- 当院ではオンライン資格確認のシステムを導入し、患者様の直近の資格情報等(加入している医療保険や自己負担限度額等)を受診時にオンラインで確認できる体制を有しております。
マイナンバーカードの保険証利用や問診票等を通じて、患者様の診療情報(薬剤情報、特定健診情報やその他必要な情報)を取得・活用することができ、質の高い医療の提供に努めています。
※公費負担受給者証・医療証についてはマイナンバーカードでは確認が出来ませんので必ず原本をお待ちください。 - 禁煙外来について
- 薬の入荷が困難のため、禁煙外来ご希望の方はクリニックまでお問い合わせください。
パワーフコイダン・6種複合
免疫療法をご希望の方へ
パワーフコイダン・6種複合免疫療法を
ご希望の方は、事前のご予約が必要となります。
恐れ入りますが、事前にお電話にて
お問い合わせください。
(058-383-2555)

-
point.01
信頼関係の構築
患者さまと医療提供者間の
信頼関係の構築 -
point.02
知識・技術の向上
スタッフの知識・技術の向上が
患者さまの利益につながる -
point.03
かかりつけ医
としての自負地域のかかりつけ医としての
自負を持ち続ける