
point.01
信頼関係の構築
患者さまと医療提供者間の
信頼関係の構築point.02
知識・技術の向上
スタッフの知識・技術の向上が
患者さまの利益につながるpoint.03
かかりつけ医
としての自負地域のかかりつけ医としての
自負を持ち続ける
設備紹介
導入機器紹介
超音波検査装置 体表面に超音波をあて、内臓や血管の状態を観察するもので、エコーとも呼ばれる検査機器です。 レントゲン X線を照射することで、体内の様子をみる検査機器です。肺炎、肺癌の確認や咳の原因検査などで用います。 心電図 検査による痛みもなく、体表面から心臓の拍動に伴って生じる電気的活動を記録するもので、心疾患を診る上で重要な機器です。 呼吸機能検査装置 息切れする、呼吸が苦しい、咳が出るなど、肺の病気が考えられる際に、肺の容積や空気を出し入れする換気機能のレベルを調べる検査機器です。 体組成計装置 体脂肪や筋肉量、骨量など人間の体の組成を計測するための機器です。 毛細血管観察装置 無採血で体内を流れる血液を観察する事ができます。健康状態の目安として判断したり、生活習慣指導・栄養指導・運動指導などにも使われます。 尿検査装置 尿潜血・蛋白尿・尿糖・細菌尿などの尿の異常を検査可能な装置です。 全自動血球数・CRP測定装置 クリニック内で速やかに尿中赤血球数、白血球数、細菌数などが分かるため、尿路感染症や腎・泌尿器系疾患の診断と治療に有用です。 ヘモグロビンA1c測定器 糖尿病の診断や治療管理において必須の検査で、ヘモグロビンA1c値の測定が短時間でできる検査機器です。 一酸化炭素ガス分析装置 禁煙治療に使用し、呼気中に含まれる一酸化炭素ガスの分析を行う機器です。 ウォーターベッド 水圧を利用して全身マッサージを行います。肩こり・腰痛・リラクゼーション効果があります。 AED 電気ショックにより、心停止時に心肺蘇生を行う機器です。
患者様へのご案内
医療DX推進体制整備加算
当院は、健康保険証およびマイナ保険証によるオンライン資格確認を行っております。受診歴や薬剤情報など、資格確認によって取得した情報を活用できる体制を整えております。