ロコモティブシンドロームとは

ロコモティブシンドローム

ロコモティブシンドローム(ロコモ)は、「立つ」「歩く」といった身体を動かすことに関わる骨や関節、筋肉の障害によって、移動機能が低下した状態を意味します。
ロコモの原因としては、骨粗鬆症、変形性関節症といった運動器疾患やサルコペニア(高齢期にみられる筋肉量の低下と筋力や身体能力の低下)、バランス能力の低下(平衡機能障害)といった加齢に伴う身体機能不全があげられます。ロコモを放置していると歩行障害が進行し、要支援・要介護となるリスクが高まっていきます。

このような方はロコモの可能性があります

  • 片脚立ちでは靴下が履けなくなった
  • 普段生活している家の中でつまずいたり、滑ったりする
  • 階段を上るのに手すりが必要だ
  • やや負担のかかる家事(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)が困難になった
  • やや重い買い物(1リットルの牛乳パック2個程度)が辛い
  • 15分くらい続けて歩くことが出来ない
  • 横断歩道を青信号の間に渡りきることが出来ない

ロコモ対策は40代から必要です

骨量や筋肉量は20代の頃にピークとなり、その後は徐々に低下していきます。栄養バランスの悪い食生活、運動不足などが続くと、筋力は一層落ち込んでいきます。それでも30代ならば自覚症状は少ないかもしれません。しかし、40代、50代と年齢を経るにつれ、無理がきかなくなっていき、身体の衰えを感じる方も出てきます。

そして60代頃には依然と比べて思うように動けないと自覚する方も増えていき、膝や腰などに痛みを覚えるケースも徐々に増えてくるのです。

このような現象は誰でも大なり小なり起こるものなのですが、適切な食生活、適度な運動によって予防できます。但し、過度に負荷のかかるスポーツでは逆効果となることもあります。肥満の方の場合には、膝や腰への負担が増しますので、医師などによる専門的な運動プログラムが必要となります。

当クリニックでは、ロコモティブシンドロームに伴う弊害を是正するため、検査や問診を行いロコモを早期に診断し適切な治療や指導(食事指導・運動指導)ケアを行っていきます。ロコモが疑われる方、将来に向けてロコモが心配な方は、お気軽にご相談ください。