在宅医療について

在宅医療

医療行為は主に病院や診療所の院内で行われますが、通院困難な方については、在宅にて治療やケアを受けることが出来ます。当クリニックでは、悪性腫瘍や脳疾患、呼吸器疾患、運動器障害などで苦しんでおられる患者さまが在宅や施設にて必要な医療を受けられるよう、医師・看護師が計画的に患者さまのお住まいを訪問し、病気の治療、薬の処方、療養上の相談、指導などを行っております。

訪問の頻度は、病状が安定しているケースなら通常月2回です。ただし、症状によっては、より頻回の訪問を行います。さらに、定期訪問を行っている患者さまの具合が急に悪くなったような場合は、必要に応じて往診を行います。

在宅医療の主な対象者

  • 医療機関への通院が困難な方
  • 在宅での療養を希望される方
  • 退院後のケアが必要な方
  • 認知症の方
  • 寝たきりの方
  • がん末期、神経難病、重度障害の方
  • 慢性呼吸器疾患で在宅療養が必要な方
  • 胃ろうや尿道カテーテルを使用している方

※具体的に対象者となるかどうかは、当クリニックまでお気軽にお尋ねください。

訪問診療の流れ

ご相談・ご説明
訪問診療をご希望される方は、お電話またはご来院痔にお問い合わせください。
その際に、当クリニックで行える診療内容について説明させていただきます。
訪問診療に対する疑問点や不安な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
お申し込み
当クリニックでの訪問診療にご理解、ご納得いただけましたら、正式にお申し込み・ご契約となります。
訪問診療スケジュールの作成
ご契約いただけましたら、ご希望内容を踏まえた上で医師が訪問診療計画書を作成いたします。
患者さまのご状況やご希望に応じた訪問回数や診療内容を設定させていただきます。
訪問診療の開始
決めさせていただきました訪問日に、医師およびスタッフが訪問診療計画書に基づいた訪問診療を開始いたします。

※訪問エリアについての詳細は、お電話などでお問い合わせください。